令和元年7月14日(日) 雨。
今回は、幼なじみS君と彼自慢のプリウスで、箱根元宮、九頭龍神社本宮、箱根神社、九頭龍神社新宮をメインに参拝してきました。
その壱では、箱根元宮、白龍神社、九頭龍神社本宮、弁財天社参拝までの行程を記事にしました。 箱根神社、九頭龍神社新宮の参拝記録はその弐でご紹介します。
岡崎某所朝5時集合で即出発。
先ずは、目指すは9時ごろまでに箱根園駐車場だ。
今回もそこまではナビ任せ。
長時間ドライブなので、ずっと沈黙であるはずがなく、
ロクでもない話をしながら箱根園駐車場へ。
目次
箱根元宮、九頭龍神社本宮、箱根神社、九頭龍神社新宮参拝
箱根元宮へ
箱根園駐車場到着
途中「NEOPASA駿河湾沼津SA」で休憩をして、8時35分頃箱根園駐車場に到着。代金1,000円を支払って駐車。
小雨降るなか、歩いてロープウェーのチケット売り場のある建物へ。

ロープウェー搭乗

本来は運賃1,600円のところJAF会員だったこともあり10パーセントオフで搭乗。
9:00始発に台湾人女性案内の方ほか、私たちを含めて計5名で出発!

ロープウェーの窓から見える景色はあいにくの雨・霧で絶景とはいえず、特に風はないものの真っ白で何も見えない。
見えるのは、わずかにロープウェー真下の木々の緑だけでした。
駒ヶ岳山頂に到着 9:08


たかし
窓の向こうが真っ白だったぞ!

sofia
ロープウェー山頂出入口では、外国人向け?のお土産も売っていたそうね。
山頂散策図でこれからの進路をなんとなく頭に入れて出発。

気温が低く小雨降るなか、元宮を目指すも進行方向はほとんど真っ白で何もみえない。。

もくもくと歩いていると、
箱根元宮ご由緒 9:19

時々水たまりがある道を注意しながら先に進む。



馬降石(ばこうせき)9:23




箱根元宮到着 9:24

参拝を済ませ、来た道を引き返します。



たかし
参拝客が少ないのも心細かったな。
白龍神社、九頭龍神社本宮へ
箱根園まで戻って白龍神社、九頭龍神社本宮を目指します。箱根九頭龍の森セラピーロード 10:15
箱根園となりのホテル脇の道を進みます。





箱根九頭龍の森へ 10:30
白龍神社、九頭龍神社本宮への参拝は、ここから。
受付の方としばし談笑。

たかし
宿泊施設は7年ぐらい前から営業していないそうだ。
白龍神社到着 10:41
入園してすぐ左に進むと、


九頭龍神社本宮へ 10:47






九頭龍神社のご由来 10:53

九頭龍神社本宮到着




弁財天社



ここまでの参拝では残念ながら、ご朱印をいただく場所はありませんでした。

たかし
この記事ではここまでです。同日に参拝しました箱根神社、九頭龍神社新宮参拝記録はその弐でまたご紹介いたします。